pxfuel.com (5)

 何回かこのブログにも書きましたが、コロナ感染者や犠牲者が先進国の中で最も抑えられている理由は気になるところです。それは日本人にもともとマスク着用の習慣があったことだけでなく、たとえ要請でも政府の出したルールはきっちり守り、自分だけでなく他の人に感染させることっも良しとしない公徳心や良識の影響も大きいでしょう。

 同様に日本の戦後の経済発展にも高い良心基準が作用したことも事実だと思っています。無論、拙書『下僕の精神構造』にも書いた通り、日本人の忠孝の精神に人間的とはいえない下僕的精神が潜んでいることは極めて問題ですが、それを除けば日本の道徳心は国家の発展と安定に大きく寄与しているのは確かと思います。

 しかし、下が上を支えることで成り立ってきた日本の良識を支える忠誠心は、裏を返せば、その善意に甘えるリーダーを産み、世界に出ればリーダーシップの弱さが露呈しているのも事実です。未だ海外で強権を振るってパワハラで訴えられる日本人リーダーも少なくありません。

 それに日本で仕事をする欧米のビジネスマンが、雇用する側と雇用される側の労使の力関係に驚かされています。それは雇用する側の「仕事を与えている、雇ってやっている」という時代錯誤の意識が今も幅を利かせていることです。家族的経営の終身雇用のDNAは、今も健在なのかもしれません。

 そのため、社員の仕事への満足度に敏感な日本の経営者は多くはなく、会社への不満を吐露する内容がSNSを賑わし、ブラックと呼ばれる企業に我慢して務めている実態もあるのが現状です。

 つまり、日本人の忠誠心や良心頼りのリーダーシップ、ガヴァナンスが、リーダーのスキルを成長させない原因になり、日本の弱体化にも繋がっているといえます。そして今は、その忠誠心や良識をマネジメントの中心に置こうとしても、日本の若い世代にはモラルが受け継がれていないものも多く、機能しなくなっている話もよく聞きます。

 さらに何か問題が表面化して改善が必要な場合も、事を荒立てたくないために問題を放置したり、先送りし、本気で改革に取り組む姿勢がないリーダーも散見されます。

 衆院選に突入する日本ですが、コロナ禍で表面化した問題を丹念に分析し、課題を抽出して、その改革を本気でやるリーダーを選ぶべきでしょう。ポストコロナの世界の激変を正しく見据えるリーダーが必要です。今、一国だけで反映することも安定をもたせる国はどこにもありません。

 内向きの政治に傾いて発展した国もありません。それにリスクマネジメント重要性が表面化したコロナ禍は、意志決定者としてリーダーの必要性、国民の心を捉えるメッセージを流せるコミュニケーション力、そして何より説得力のある解決策を提示できるかです。

 それにリスクマネジメントを支えるのも明確なヴィジョンが必要です。そのヴィジョンは単に美辞麗句で綴られた観念的、理想的なものはでなく、実現可能な具体的方法論とともに提示されるもので、そこからブレない執念も重要です。結果を出していくらなのが政治ですから、他党を批判している暇もないはずです。

 それに日本は本格的な世代交代をすべき時を迎えています。熟練した政治家も必要ですが、今の時代の動きに敏感で正義感があり、課題に気づきやすい若い世代は改善の原動力です。国が行き詰まった時、若い世代にリーダーを任せるケースは増える一方です。

 39歳で大統領になったフランスのマクロン大統領、英国のブレア氏も首相当時、40代、オバマ大統領も、ロシアのプーチン大統領も40代でした。若ければいいという話ではないにせよ、危機を乗り越えるための一つの方法です。それが日本では民間企業には若いトップが増えていますが、政治の世界にはありません。

 人間を年を取れば変化よりも安定、変わらないことを好むものです。新しいテクノロジーも受け入れられず、旧態依然とした技術に頼りがちです。旧世代は変化をもたらす若い世代も暴走を食い止めるブレーキの役は担えても、アクセルにはなりにくいのが現実です。

 その意味で経験重視の職人文化は弊害です。アメリカなら70代が国家を率いても親子ほどの年齢の違うスタッフにも発言権があり、機能しますが、日本では世代を超えた平等感はありません。長幼の序はプライベートでは大切ですが、職場では弊害です。

 新しい時代をもたらす若い世代を先頭に経験豊かな世代が彼らを支えるような構図に日本はいつ生まれ変わるのかが問題だと私は思っています。問題意識が高く、現状を打破し、次のステージに引っ張っていくリーダーの出現に期待したいところです。

ブログ内関連記事
生産性向上と仕事への責任感 日本の衆院選の経済政策議論でなぜ語れない生産性向上
顔の見えない曖昧さへの懸念 岸田新政権で懸念されるリーダーシップの危うさ
激変する世界は成長のチャンス ポストコロナは変化の従者ではなく成長のリーダーが必要
求められる視野の広さと見識 閉鎖的村社会からの脱却という日本特有の課題を解決する指導者